INSOLE
インソール療法
インソール療法とは、靴の中敷きに足をサポートする”インソール”をつけることで、歩きにまつわる問題を改善する療法です。
足部が体に与える影響は、足だけでなく、足首や膝、股関節や腰までに影響します。インソール療法は足部から起こる全身の問題を解消して、体の機能を正常に維持したり、負担を軽減する効果が見込めます。
足について、こんなお悩みありませんか?
- 足のタコや魚の目がなかなか治らない。
- 病院で外反母趾や偏平足と診断された。
- 膝や腰が痛くなることがある。
- 何もないところでよくつまずくことがある。
- なかなか足に合った靴が見つからない。
このような足のトラブルやお悩みをお持ちの方には、ご自身に合わせた
足底板(インソール)をお作りいたします。
当院では、診断に基づいて、専属の義肢装具士が補助具の採型・採寸を行い、症状にあった装具療法を行います。また、スポーツ障害等の症例によっては、歩き方や動作の分析を理学療法士と行いながらインソールの作成をいたします。
外反母趾、内反小趾、タコ・魚の目、足底腱膜炎、有痛性外脛骨などの足の症状でお悩みの場合、装具を使うことで痛みや負担を和らげることができます。
※ご相談の際は、よく履く靴(中敷きの外せるもの)をご持参ください。
足底板(インソール)とは?
足裏の3つのアーチを補正して、足のバランスを調整することにより、足元を安定させます。

足裏の3つのアーチ
-
第1のアーチ:
親指付け根とかかとを結ぶアーチ
-
第2のアーチ:
親指付け根と小指付け根を結ぶアーチ
-
第3のアーチ:
小指付け根とかかとを結ぶアーチ

足のインソールだけでなく、腰などのコルセットの作成もいたしますので、つらい腰の痛みでお悩みの場合もお気軽にご相談ください。