REHABILITATION
当クリニックのリハビリについて
当クリニックのリハビリについて
当クリニックは2種類のリハリビテーションがあります
一人一人の状態に応じて、適切なリハビリテーションを提供しています
痛みって本当に辛いものですよね。痛みがあると、普段の生活でさえ嫌になってしまいます。実をいうと私たちは痛みを改善させるプロなのです。痛みのある方に対して、痛みの原因を追究し、痛みが改善するリハビリテーションを提供しています。また、痛みは日常生活の悪い習慣が原因となっていることも多く、再発予防のために姿勢や動作の指導まで行っています。加えて、スポーツにより怪我をされた方に対してのリハビリテーションにも力を入れており、治療をしながら継続して運動が行えるようにプログラムを立案しています。必要に応じて動作の確認およびフォーム指導なども行っています。
女性の理学療法士も在籍しています
女性やお子様でも安心して通っていただけます。
-
リハビリテーション室
-
投球スペース
リハビリが必要な主な症状
- 首や腰を動かすと痛い
- 腕があがらない、肩が痛い
- 立ち上がったり、歩いたりすると膝、股関節、もも、ふくらはぎが痛い
- 身体を動かすと痛みが走る
- スポーツ活動に早く復帰したい
- 手術後に関節を動かすと痛い、関節が硬い、動かしにくさが残っている
理学療法士によるリハビリ(運動療法)
※完全予約制
理学療法士によるリハビリ(運動療法)とは、身体を動かしながら関節の痛みや動きを改善していくものであり、手技の一つです。身体の状態や病態を確認した後、痛みを引き起こしている原因に対して以下のリハビリテーションを行っていきます。また、必要に応じて自宅でも行える体操を指導します。
- ストレッチや可動域の運動
- 筋肉の使い方や筋力アップのための筋力トレーニング
- 筋肉の緊張を緩和し、血行を良くするためのリラクゼーション
- 姿勢を矯正する指導とポイントの提供
- 負担のかからない動作やコツの指導
機器によるリハビリ(物理療法)
※予約不要
機器によるリハビリ(物理療法)とは、レーザー光線・電気・牽引などといった物理的なエネルギーを利用して症状を改善するものです。以下に、当院で使用しているリハビリテーション機器を紹介します。
【拡散型圧力波】
疼痛治療、筋・筋膜緊張緩和、振動による微小循環改善やリラクセーション効果があります。
【半導体レーザー治療器】
痛みのある神経や硬くなった筋肉に対して、レーザを照射することで、痛みを和らげ、筋肉の硬さを軽減させる効果があります。
【電気治療】
いろいろな種類の電気治療をすることができます。
電気の種類により、痛みを和らげたり、組織の修復を早めたり、筋力の弱化を予防したりすることができます。
【電気治療】
いろいろな種類の電気治療をすることができます。
電気の種類により、痛みを和らげたり、組織の修復を早めたり、筋力の弱化を予防したりすることができます。
【超音波骨折治療器】
骨折部位に対して使用することにより骨折の治癒を早めます。
【能動型自動間欠牽引装置】
頸や腰を牽引することで、椎間関節を開き、痛みやしびれを軽減させる効果があります。
【エアーマッサージ器】
あしの血流とリンパ液の流れを促進する効果があります。
【体幹トレーニング装置】
腰痛などにより体幹筋力が弱くなった方に対して、体幹筋群の安定化を図ります。
リハビリの予約・キャンセル
理学療法士によるリハビリは完全予約制です。お電話にて当日予約もできます。
尚、診療時間とは別の時間枠となりますので、下記のスケジュールをご確認の上ご連絡ください。
「機器によるリハビリ」は予約の必要がありません。診療時間内に受けていただけます。
当日予約について
リハビリスケジュール
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 8:40 ~ | 15:20 ~ |
火 | 8:40 ~ | 15:20 ~ |
水 | - | 16:40 ~ |
木 | 8:40 ~ | 15:20 ~ |
金 | 8:40 ~ | 15:20 ~ |
土 | 8:30 ~ | - |
- 完全予約制
- キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
- 予約変更は前日までにご連絡ください。(当日はできません)
- 受診が2 ヶ月以上空いている場合は一度診察が必要となります。
- リハビリ回数には制度上の上限がございます。
リハビリについてよくある質問
予約の変更・キャンセルをしたい場合は?
お電話にて対応いたします。診療時間内にご連絡ください。
診療時間:8:40 ~ 12:00 / 15:20 ~ 19:00
(水曜日 16:40 ~ 20:00、 土曜日 8:30 ~ 12:00)
「リハビリカードの番号」「お名前」をお伝えいただけるとスムーズな対応が可能です。
必要な持ち物は?
必要に応じて、タオルや運動靴をご持参いただく場合がございます。
その際は理学療法士よりお伝えいたします。
機器によるリハビリ(物理療法)は誰でもできますか?
医師または理学療法士の指示が必要です。ご希望の方はいつでもご相談ください。
機器によるリハビリ(物理療法)の受付時間を教えてください。
下記の時間内であればいつでも可能です。
- 平 日
- 8:40 ~ 12:00 / 15:20 ~ 19:00 ※水曜日以外
- 水曜日
- 午前なし/ 16:40 ~ 20:00
- 土曜日
- 8:30 ~ 12:00
子どもを連れて行ってもいいですか?
もちろんOKです。
ベビーカーでもリハビリ室にお入りいただけるので安心してお越しください。
服装はどうしたらいいですか?
理学療法士によるリハリビ(運動療法)の場合、スカート以外であればどのような服装でも大丈夫です。
機器によるリハビリ(物理療法)の場合、機器を当てる部位が出しやすい服装でお越しください。